遮光眼鏡とは
こんな症状ありませんか?
あなたのお悩みは?
店舗検索
展示会
Q&A

Q & A

遮光眼鏡についての不安や質問にお答えします。

私は網膜色素変性症(または黄斑変性・緑内障・白内障など)です。外に出ると非常にまぶしくて困っています。室内でも蛍光灯の光やパソコンの光が気になります。遮光レンズがいいと聞きましたが、どんなレンズですか?

弊社の遮光レンズの特性としましては、紫外線を100%カットしながら500nm以下の短波長の光(特に380~500nm波長の光はちらつき・まぶしさの原因となるパワーのある青色光線)を抑えることにより、白内障や網膜疾患患者の方が主に訴えられるまぶしさ・コントラスト機能の低下を緩和させることができる目に優しいレンズになります。

商品名としては「CCP」「CCP400」「CCG」の3種類。「CCP」「CCG」シリーズは機能的には上記の青色光線を完全にカットするレンズになり、どちらかと言えば光過敏の方の屋外用になります(その機能のため信号を誤認する可能性があるため昼間でも運転時に使用ができません)。「CCP」はプラスチックレンズになり「CCG」はガラスレンズになりますが、「CCG」の機能は「CCPカラー」に調光レンズ機能を足したものとお考え下さい。屋外では「CCPカラー」+「調光グレーカラー」、室内では調光カラーは退色していきますので「CCPカラー」のみの機能になります。よってこの「CCG」は屋外で「CCP」でもまぶしさが残る方用になるかと思いますが、ガラスレンズですので重さと割れなどのデメリットはございます。それに比べ「CCP400」シリーズはCCPやCCGのように完全に青色光線をカットするタイプではありませんが、かけやすいカラーになっています。尚、このCCP400シリーズでは青色光線を抑える率は色の濃さにも比例するところがございますので、屋外などまぶしさが強い環境下ではある程度濃い色にしていただくなど、濃淡2種にて屋内外を使い分けてください。以上のように弊社の遮光レンズを簡単に表現しますと、まぶしい光を和らげ、暗く感じさせずコントラストを高め、見やすくするレンズになります。普通のサングラスでは紫外線をカットできないものもございますし、まぶしさを抑えるために濃いカラーになり、暗く感じてしまいます。「お客様相談室からのワンポイントアドバイス : 遮光レンズについて」も合わせてご覧ください。

私は網膜色素変性症(または黄斑変性・緑内障・白内障など)と診断されました。 眼科にて目に有害とされる紫外線や刺激の強い青色光線をカットするレンズがいいでしょうと言われたがそのようなレンズはありますでしょうか?

眼科医のお薦めのレンズは遮光レンズになります。この遮光レンズは紫外線を完全にカットしながら、目に見える光(可視光線)の中でもパワーのある短い波長(380~500nmあたり)の光で散乱する特徴を持つ青色光線を有効に抑える目に優しいレンズになります。

白内障手術をしました。以前に比べクリアに見えるようになったのは良いのですがかなりまぶしさを感じるようになったので、サングラスをしたいのですが、偏光レンズやお店に並んでいるサングラスでは色が濃く、暗くなりすぎてしまいます。何かお勧めのレンズはないでしょうか?

白内障手術で人口水晶体(眼内レンズ)を挿入された場合、綺麗にクリアに見えるようになりますが、逆にまぶしさを感じるようになったという不都合が生じるようになります。その原因は、術前では濁っていた水晶体を通して見ていたのですが、術後は大量の光が入るようになったため、また水晶体で吸収していた波長の短い光も透過させてしまい、その結果まぶしさや、色の感覚が変わって見えてしまうようになったというものです。

そこで市販のサングラスをおかけになるのですが、暗く感じたり、コントラストがはっきりしないなどの別の不都合をお感じになってしまう。かといって色の薄いサングラスではまぶしさは軽減できないから困ったぞということになります。そのような場合にお薦めするレンズとしては「遮光レンズ」がございます。この遮光レンズは紫外線を完全にカットしながら、目に見える光(可視光線)の中でも最も短い波長(380~500nmあたり)の光で散乱する特徴を持つ青色光線を有効に抑え、段階的に他の光を取り入れるため、メリハリがつきコントラスト効果を出しながら、まぶしさを防ぎます。全体的に光を遮断するサングラスのような暗さを感じません。カラーの種類も豊富にございますので状況にあわせてカラーをお選び下さい。遠近両用タイプや室内専用タイプなどもございます。

白内障の手術をしました。夜車の運転をしていると対向車のヘッドライトがかなりまぶしく感じるようになりました。夜間でも使えるサングラスのようなものはありますか?

向車のライトのまぶしさを防ぐにはかなり濃いカラーでないと減光できませんが、それでは夜間の運転はできません。よって夜間運転も可能な薄いカラーの中で少しでも楽にできるカラーが求められます。

弊社の遮光レンズのうち夜間運転可能な淡いカラーは白くもやがかかっているように見える光(短波長のパワーのある青色光線)を有効に抑えますので、ヘッドライトの明るい光を抑えると言うよりも散乱するチラツキの光を軽減するものとお考え下さい。お勧めのカラーはTS・NA・RS・ACになりますが、その中でもACはご好評を最も多くいただいております。

紫外線をカットするレンズならまぶしさが防げるのでは?

紫外線は400nm以下の目に見えない光ですので、まぶしさとは関係ありませんが、短い波長の光ほどエネルギーが高く人体への影響が大きくなり、紫外線の影響は蓄積され慢性障害を引き起こす可能性があるためできるだけカットしたほうが良いとされています。

最近のメガネレンズのほとんどは紫外線カット機能付きになっていますが、まぶしさを防ぐにはその紫外線をカットしながら可視光線で最も短波長で散乱するまぶしい光を有効に抑える遮光眼鏡のような機能を持ったレンズが目にも優しくお勧めです。

遮光眼鏡を作りたいのですが、処方箋は必要ですか?また度付きは可能ですか?
実際の製作手順を教えてください。

遮光眼鏡の製作は特別な手続きが必要というものではなく、普通のメガネをおつくりになるのと変わりません。よって処方箋がなくても製作はできますが、遮光カラーのサンプルをお持ちの眼科か眼鏡店でないと色を決めることができません。眼鏡店に直接行かれる方も多いですが、眼疾患の早期発見の意味でもまずは最寄りの眼科にて検診されることをお勧めします。

遮光眼鏡が必要と判断されればその場で処方を出していただけますし、カラーを試せる眼科もございます。もし眼科にてカラーサンプルを試すことができない場合は遮光眼鏡の処方をだしていただき、次にカラーサンプルをお持ちの眼鏡店に処方箋をお持ち下さい。尚、サンプルを保有されている店舗につきましてはお客様相談室にてご紹介しますのでお気軽にお問合せ下さい。カラー選びですが、たとえば屋外でのまぶしさ軽減対策での遮光眼鏡の場合は、実際に晴れた日にお店や病院の外にてカラーサンプルを目にかざしていただき、楽に感じるカラーかどうかにてご判断(まぶしさが除去・軽減され色合いも適合するかどうかを判断基準に)願います。また夜間運転時のまぶしさ対策の場合は夕方以降にお立ち寄りください。カラーが決まりましたら次に度付にされるかどうか、また遠近両用などのシニアレンズにされるかなどご相談されながら度数を決定し、最後に薄型にされるかどうかなどレンズ素材・コーティング品種などの仕様も決定していただきます。処方箋の場合は既に度数は眼科にて決定していますので度数測定は省かれます。次にフレーム選びですが、横からや上からの光の遮光性も高い専用オリジナルフレーム「ヴェルジネ」もございますし、もちろん店頭に並んでいるフレームの中から自由にお選びいただくこともできます。これらカラー選びからレンズ・フレーム選びまでの一連の流れはお店にて案内されますので心配はいりません。尚、度は必要なくカラーのみご必要の方は専用オリジナルフレーム「ヴェルジネ」や遮光オーバーグラス(メガネをかけられていない場合でもかけられます)「ヴューナル」をそのままおかけになることができます。顔にフィットするかどうか大きさのご確認などはそれぞれ実際のフレームにてお確かめ下さい。

眼疾患別に遮光眼鏡のお勧めカラーはありますか?また屋内屋外兼用カラーはありますか?

眼疾患別にこのカラーがいいというものではありませんし、カラーは決して見栄えで決めるものでもありません。必ずカラーサンプルにて見え方をご確認いただき楽だと思われるカラーをお選びください。

ご注意点としては青色光線を完全にカットするタイプのCCPシリーズやCCGシリーズは信号機を誤認する可能性により昼間でも車の運転時には使えないカラーになります。屋内屋外兼用につきましては、それぞれ濃淡の2種にて使い分けていただくほうが非常に快適にお使いいただけると思いますが、CCPではLYとYL、CCP400ではFLとNLが兼用の候補になるかと思いますので、カラーサンプルにてそれぞれの環境下でお試し下さい。

今かけている度付のメガネの上に装着できるような遮光眼鏡はありますか?

メガネの正面上部にクリップ形式で装着し跳ね上げることのできる前掛式のクリップオンフレームとメガネの上に重ねてかけることができるオーバーグラスがございます。遮光カラーはどちらも全色対応になります。

遮光眼鏡購入のための補助はありますか?その場合の手順なども教えてください。

下記の要件を満たす人を対象に補装具として公的な補助が受けられます。

・羞明を来していること
・羞明の軽減に、遮光眼鏡の装用より優先される治療法がないこと
・補装具費支給事務取扱指針に定める眼科医による選定、処方であること

遮光レンズは眼疾患がなくてもかけられますか?

もちろんお使いいただけます。遮光レンズはまぶしさをお感じになるすべての疾患の方だけではなく、全ての方に有効にお使いいただけます。

有害な紫外線やパワーのある短波長の光線から目を守るという基本性能のほかにコントラストの観点からさまざまなシーンにて活用できるからです。たとえばCCP400FLはまぶしさを防ぎながら緑の強弱をつけますので芝目を見やすくするという効果にてゴルフ用として、またCCP400MGは波長全体を均一に抑えることで色の変化が少なく自然に見え、かつ適度な防眩効果を得られる効果にて昼間のドライビング時などに活用いただいております。

眼疾患があると言うわけではありませんが、パソコンをしていると目が疲れるようになりました。仕事で長時間パソコンをするので困っています。遮光レンズは有効ですか?

一般的にパソコン使用時での眼精疲労の要因としては

(1)コントラストのちらつきによる疲れ
(2)画面から発生する短波長の光(紫外線・青色光線)による疲れ
(3)画面からの外光反射による疲れ
(4)メガネの矯正視力からの調整疲労
(5)継続的近方視による調整疲労
などが考えられます。

(1)のちらつきにつきましては、もともと画面の性能上の特性として持っている青色の光が起因していると考えます。この光を遮光レンズの特性である青色光線を有効に抑える効果によりちらつきを抑えることができます。また、ちらつきを抑えることにより画面のコントラストも向上し、はっきり見ることができます。このコントラストを高める効果が逆に、目の疲れを悪化させる可能性もございますが、ちらつきを抑えた効果は画像をはっきりさせ、快適になったとのご感想を多くいただいております。
(2)の紫外線につきましては画面から発生する紫外線が角膜で吸収され、目に疲れを生じさせると言われています。このレンズはこの紫外線を100%カットし、角膜に生じさせる影響を有効に抑えます。(3)の外光反射はモニター画面の角度調整にて、(4)は特に単焦点レンズをおつかいになるシニアの方や強度の方の場合になりますが、遠近や中近両用タイプか近用ワイドビジョンタイプまたはアイアシストタイプのレンズにされるなどで解決すると思われます。最後の(5)の調整疲労は長時間のご使用を避け、休憩をおとりいただくことで改善されると思います。
具体的にパソコン時にお勧めする遮光カラーとしましては「CCP400」のSA・TS・NA・LG・SCになりますのでご自身に合った色をお選び下さい。もちろん遠近・中近タイプや近用ワイドビジョンタイプ・アイアシストタイプにも遮光カラーをつけることはできます。またクリップで留めるクリップオンフレームも必要な時に装着できるメリットがございますので、よろしければご検討下さい。

to top